Illustrator

パッと華やか!Illustratorで作る紙ふぶきのデザイン講座

るり
この記事を書いた人
  • 歴19年のグラフィックデザイナー
  • 9年間Web制作会社に勤務 → 独立
  • フリーランス10年目
  • 一児のワーママ
  • SNS総フォロワー1.7万人

イベントのデザインやPOPなイメージにぴったりな「紙ふぶき」モチーフ。Illustratorを使えば、手軽に華やかな演出ができます。この記事では、初心者の方でもできる紙ふぶきの作り方をステップごとにご紹介します。POPやSNS用画像、チラシなどにも活用できる便利なデザインテクニックです!

STEP 1. 小さい正方形を描きます

線はなし、カラーは#00000で作成しています。

STEP 2. 正方形を選択して、
ブラシパネルから「新規ブラシ」

正方形を選択して、ブラシパネルから>新規ブラシ>散布ブラシを選んでOKを押す。

STEP 3. 左の列をすべて「ランダム」に

散布ブラシオプションを開き、サイズ・感覚・散布・回転を全て「ランダム」にします。

STEP 4. 最大値と最小値は適当にいれる
差が大きいほどよりランダム感◎

パネルの回転の基準を「パス」にし、
着色の方式は「彩色」にしてOKを押し、パネルを閉じます。

STEP 5. 長方形を描き、
線に作った散布ブラシを適用して、線幅を調節。

長方形ツールで長方形を描き、描いた長方形の線に先ほど作成した散布ブラシを適用。
線幅を調節します。

STEP 6. 塗りに色をつけます

スウォッチやカラーパネルで塗りに色をつけます。

STEP 7. オブジェクトを複製して、
カラーや太さを調節

作成した長方形をコピペで増やし、色や太さを調節して、紙吹雪をアレンジしていきます。

STEP 8. いいかんじにできたら完成!

おわりに

いかがでしたか?
紙ふぶきのデザインは、色や形をアレンジするだけでさまざまな雰囲気に変化します。イベント用のグラフィックや、ちょっとしたアクセントとしても大活躍!ぜひ今回の作り方を参考に、自分だけの華やかな紙ふぶきのデザインを楽しんでみてくださいね。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
るり
るり
グラフィックデザイナー
デザイン歴19年のグラフィックデザイナー。書籍や紙媒体、Webなど幅広い制作を行う会社で約9年勤務後、フリーランスに転向。現在は女性・ママ・子育て世代向けなど、信頼感のあるデザインを中心に活動中。一児の母で、自身の子育て経験を活かし保育・育児関連の案件にも携わっています。
記事URLをコピーしました