フリーランス歴10年の私が選んだ、実際によかったデザイナー向けエージェント5社

フリーランスとして活動するデザイナーにとって、仕事探しの手段は多様化しています。
その中でも「エージェント経由で案件を探す」という方法は、単発ではなく継続的に仕事を得たい人にとって心強い選択肢です。
今回は、実際に利用・調査してみた中で、デザイン系案件に強いフリーランスエージェンシー5社をピックアップしてご紹介します。
それぞれに特徴があり、自分の働き方やスキルに合った選び方がポイントです。
1. クラウドワークステック

UI/UX・Web・DTP・イラストなど案件の幅が広い
クラウドワークステックは、なんといってもデザイン案件が非常に充実しているのが大きな魅力。
WebやUI/UXはもちろん、紙媒体やイラストなどの仕事も揃っており、デザイナー向けのプラットフォームとしてかなり使いやすい印象です。
Web制作はコーディングが含まない案件も多くあり、DTPメインで活動してきたデザイナーさんにもおすすめです。
直近では下記のような案件も。参考になれば幸いです。

フルリモート案件が多く、週1〜OKの案件も豊富
フルリモート案件も多く、週1〜OKの柔軟な案件が多くある点もありがたいところです。UIも使いやすくて好きです!

リモート案件が数多くあるのが嬉しい!
柔軟な働き方を始めたいデザイナーさんに、ぜひおすすめしたいサービスです。
2. クロスデザイナー

案件数は少なめだが他では見ないような案件に出会えることも
VIVITは案件の母数自体はやや少なめですが、独自性のある企業案件や他社には無いプロジェクトが見つかることがあります。
UI/UXやWeb系が中心で、スキルや実務経験がある方にはチャンスが多いかも。
「今すぐ仕事を取りたい」よりも、“良い案件があれば受けたい”というスタンスの人に向いている印象です。
3. ITプロパートナーズ

週5・常駐の案件がやや多め? 副業OKな案件もアリ
ITプロパートナーズは、エンジニア向けの印象が強いですが、デザイン系の案件も豊富です。
UI/UXやWeb制作もコーディングを含む案件が多く感じました。
また、週5日・常駐案件がメインである印象はありましたが、リモート案件や、副業や柔軟な働き方に対応した案件もあり、選択肢のひとつとしてチェックしておきたい存在です。
副業ベースで探している方や、他のエージェントで見つからなかったときのサブ候補としても◎。
4. レバテック

安定的に収入を得たい人に! 週5・常駐案件が中心
レバテックは言わずと知れた大手エージェント。
エンジニア向けのイメージが強いですが、デザイン案件も増えています。
ただし、週5日・常駐前提の案件が多いため、柔軟な働き方を希望する人にはやや不向き。
収入の安定性を重視し、企業に近い形で働きたい人には適しています。
5. FLEXY(フレキシー)

FLEXYも、案件数自体は多くないものの、他では見かけない特殊なデザイン案件に出会えるのが魅力のエージェントです。
スタートアップや新規事業に関わるプロジェクトもあり、クリエイティブの幅を広げたい方におすすめ。
フルリモート案件も多く、場所に縛られずに働きたいフリーランスデザイナーとの相性は抜群です。
まとめ
働き方のスタイルや案件のジャンルによって、向き・不向きはありますが、複数のエージェントに登録して案件を探すことをおすすめします。
特にクラウドワークステックは使いやすさ・案件の幅・柔軟さのバランスがよく、デザイン系フリーランスの最初の一歩にもぴったりです。
気になる方は、ぜひチェックしてみてください!