font

数字が美しいと、デザインが締まる。おすすめフリーフォント10選

るり
この記事を書いた人
  • 歴19年のグラフィックデザイナー
  • 9年間Web制作会社に勤務 → 独立
  • フリーランス10年目
  • 一児のワーママ
  • SNS総フォロワー1.7万人

レイアウトがひと通り整って、いよいよ仕上げの微調整
そんなとき、全体の印象をグッと引き締めてくれるのが「数字フォントの選定」です。

数字が美しいと、デザイン全体がすっきりと洗練され、プロらしい仕上がりに。
見出しや価格、日付など、さりげない「数字の見え方」がクオリティを左右することも多くあります。

今回は、数字がきれいに見えるフリーフォントを探している方にぴったりの10書体をまとめました。
すべて商用利用可能 or 利用範囲が明確なものを中心にまとめています(※使用時はライセンスをご確認ください)。

Bebas Neue Pro

太めのサンセリフで、数字が縦に揃い、美しく映えるフォント。
もともと見出し用として設計されており、インパクトがありつつもシンプルで使いやすいのが魅力です。
数字のラインがきれいに整っているため、価格や日付の表示にも最適
力強さと洗練感を両立したいときに活躍する、プロユースにも耐える定番フォントです。

DIN 2014

整った美しさと、抜群の可読性が魅力的なDINフォント。
もともと工業規格に基づいて設計されていて、数字のバランスがとても安定しており、視認性も高いのが特徴です。
無機質すぎず、ほどよいモダンさもあり、価格表示や日付・データ表など正確さが求められる場面にぴったり
デザイン全体に信頼感や精密さを加えたいときにおすすめです。

DIN 2014 Narrow

DIN 2014を縦長にアレンジしたナローバージョン。
文字幅が狭いため、限られたスペースでも数字をスッキリ美しく見せられるのが大きな魅力です。
情報量が多いデザインや、スタイリッシュな印象に仕上げたいときにも◎。

Oswald

縦長フォルムが印象的な、すっきりスタイリッシュなOswald。
数字も引き締まっていて、価格や日付に使うだけで洗練された印象に。
クセが少なく使いやすい一方で、しっかり存在感もあるため、見出しや強調部分にぴったりのフォントです。

Roboto Mono

等幅フォントの中でも、読みやすさとデザイン性を兼ね備えた一書体。
数字が横揃えしやすいため、表・リスト・タイムラインなど整列が重要な場面に最適です。
シンプルでスマートな印象を与えつつ、どこか親しみも感じる絶妙なバランス感も魅力です。

Brandon Grotesque

丸みを帯びたフォルムと、わずかにレトロな空気感が特徴。
数字にも柔らかさがあり、女性向け・ナチュラル系・ライフスタイル系のデザインに相性抜群
かっちりしすぎず、やさしく信頼感のある印象を演出できます。

Sofia Pro

現代的で洗練された印象ながら、やわらかく優美なラインが特徴。
数字のカーブもなめらかで、自然なリズムを感じさせるデザインが魅力です。
エレガントに見せたい場面や、高級感を演出したいときにもおすすめのフォントです。

Josefin Sans

アール・デコ調の繊細なディテールが印象的な、細身フォント。
数字も個性的かつミニマルで、アート系やファッション系のデザインと相性抜群です。
文字そのものが装飾になるような、雰囲気づくりに向いたフォントです。

Noto Sans

Googleが開発した、多言語対応の定番フォント。
数字も含めて整った設計で、シンプル・フラット・信頼感のある印象に仕上がります
多言語展開やユニバーサルデザインを意識したい場面にも安心して使える書体です。

バナナスリップ

日本語対応のユニークなネーミングながら、数字は丸くてかわいい印象。
手書き風のやさしいフォルムが特徴で、やわらかく親しみのあるデザインに最適です。
子ども向けや女性向け、ナチュラル・手作り感を出したいときにぴったりの一書体です。

まとめ

数字は「文字の一部」として見落とされがちですが、実は数字の美しさ=デザインの完成度に直結します。
今回ご紹介したフォントは、どれも数字のフォルムにこだわりが感じられるものばかり。
見出し・価格・日付・番号…さまざまな場面で「数字が美しい」効果をぜひ実感してみてくださいね!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
るり
るり
グラフィックデザイナー
デザイン歴19年のグラフィックデザイナー。書籍や紙媒体、Webなど幅広い制作を行う会社で約9年勤務後、フリーランスに転向。現在は女性・ママ・子育て世代向けなど、信頼感のあるデザインを中心に活動中。一児の母で、自身の子育て経験を活かし保育・育児関連の案件にも携わっています。
記事URLをコピーしました